『南極観測船宗谷』奇跡の船を詳しく解説しているのでいいです!!
早い時間帯、なおかつ南東方向への出発とあって、千歳線を分けて北西へ向かうまで、逆光がかなり厳しいです。岩見沢までも、逆光ではないものの、まだ太陽が昇り切ってないため、空は白飛び気味です。左手に防風林が続くため、視界も狭いです。
しかし岩見沢を出れば、両手に北海道らしい雄大な景色が広がり、気持ちいいほど晴れ渡った青空の下、真っ直ぐにどこまでも続くレールをキハ261系は快走します。高出力のエンジンを積んだJR世代の気動車らしく、走りは電車と遜色のないもの。行き交うのは、スーパーカムイ (785系、789系) から、近郊形 721系、731系、もちろん711系も健在。宗谷本線に入ってからも、改良が施された名寄までの快走、天塩川に寄り添いながら大自然の中をひたすら進む稚内までと、5時間の旅をたっぷり楽しめるのではないでしょうか。
窓は岩見沢手前の鳥のフンからはじまり、どんどん汚れていってしまいます。展望ビデオの宿命なので、妥協するしかないです。また、運転席からではなく前面貫通路の窓からの撮影のため、デッキの音を拾ってしまっています。特に携帯電話と思われる会話を修正で削除している箇所は、ノイズとして残っていますので、ヘッドフォンで聞いていると耳障りに感じてしまいます。ただデッキで立ったまま長電話をするのは近距離客がいる岩見沢まで。以後は力強く心地よいエンジン音がひたすら響き渡ります。
以下、パッケージ裏面の情報です。
[乗車日] 2010年10月14日 [天気] 晴ときどき曇
[乗車列車] キハ261系特急スーパー宗谷1号 2031D (当時)
[編成] 4両編成 キロハ261-202 + キハ260-202 (SE-202編成 /北海道高速鉄道開発所有)
+ キハ260-104 + キハ261-104 (SE-104編成 / JR北海道所有)
[乗車区間] 札幌〜稚内
●先頭車貫通ドア窓からの展望映像のため、運転士の喚呼は収録されておりません。
また一部の音声は修正しています。
●窓ガラスへの虫や汚れの付着、逆光や曇りの区間など、見づらいと感じる場面があります。
●先行列車の遅れにより、3分程度遅れて運転する箇所があります。
●時刻・列車番号は2010年12月4日ダイヤ改正以前のものです。
●白石・野幌・旭川・稚内の各駅では改良工事を行っています。
【スペック】
本編305分 | STEREO | COLOR | リニアPCM | 片面2層
All Region | 16:9 | MPEG4/AVC | 1920×1080 High Definition
アニメ全話を観て、このアニメは良く作られていて安心して観ることができたので、とりあえずサントラを購入した次第で・・・。
私のおすすめは・・・
3曲目『パイノパイノパイ(東京節)』・・・最初これをアニメ本編で観た時「なんだこれ・・・」と一瞬思考が停止しました(笑)。ただ何度も聞くとハマります。伊藤さんの声もあるのでしょうが。
6曲目『お転婆で失礼!』・・・この曲を聞くと「まってました十番小町!」「よっ!大統領!」と脳内再生されるのは私だけ?私だけですかね・・・。
46曲目『そして、歩き出す』・・・節目で使われた曲で、個人的に『大正野球娘』のテーマにしています。大正時代を意識してか雰囲気が良く出ています。
アニメを観た方は『東京節』のインパクトはとてもあると思います。まだ買っていない方は購入をおすすめします。
観ていない方には、いきなりサントラはすすめづらいので「DVD」ならびに「BD」をおすすめします。
この作品は夕方放送しても良い内容で、全話を通して安心して観れる(たまに一人突然キレる人がいますが怖い作品ではありません(笑))良作だと全話観て思いました。
「放送されたアニメ=録画でOK」の考えの私が本当にBD版を買おうか悩む初めての作品(じゃあ買えよ!というつっこみはナシで(笑)まだ買うかもしれないので)です。
好みは人それぞれですが、笑えるシーンが結構あったり、微笑ましいシーンがあったりするので良い作品だと思うのですが・・・。
船の科学館に行ったのは、一度だけだった。 あの秋も暑かった気がする。
宗谷は、その奇跡の大半を戦争中に起こしている。 にもかかわらず、船の科学館の記憶はやはり南極行きばかり。
いつか違った視点を持って、もう一度行ってみたい。
戦争は、二度とやってはいけません。
長生きする猫は、化け猫になるというが、 この「宗谷」という船も、物という存在を超えて 霊的な存在感をかもし出している。
ソビエト連邦に発注されながらも引き渡されず、 帝国海軍艦艇として、潜水艦を撃沈し、その後 南極まで船出し、70年の時を経て、今は お台場に停泊している。
宗谷の生き様を日本の昭和時代と重ねて しまうのは、必然といえば必然かもしれない。
幕末から明治、日清、日露戦争を経て太平洋戦争、 高度経済成長の昭和までが、 海の持つ荒々しさの中に飛び込んでいく船乗りの勇気と 日の丸を思わせる宗谷の赤い船体が、 ラップするようである。
器用貧乏で、かっこ悪くて、泥臭くて、地味で、のっそり している。 大和なんかよりも、日本らしい船ではないかと思う。
|