このシリーズは基本的にチャレンジャブルだなと思う。シューティングゲームに戦略的要素を加味した訳だけど。タッチペンでよくここまで操作系を洗練させたな〜と感心。Uターンも宙返りもアイコンをワンタッチするだけで可能になる等、従来の様に【コントローラー=そのまま操縦桿】の感覚はないが、ストレスも感じない。マップの戦略的難度も、ミサイルを常備する事を念頭に置けば必ずクリアできる案配(タイム制限がキツくて難しいのは、最終面の惑星ベノムでの、ザザンガ・ナインとオクトファイター戦くらいか)。皆さん名作のSFC版やN64版とどうしても較べちゃうんだろうな。それらと較べると、確かに敵キャラはてんで魅力がない(F-ZEROからオクトマンを引っ張ってきた意図が分からないし、最後のボスもアンコウかよ!と思った)うえに、物語もマップ上で進むから、どうしても展開が平板でテンションも上がらない。キャラ毎に戦闘機もテーマ曲も用意してあるのは嬉しかった(特にナウス64のテーマ曲は○)し、マルチエンディングも物語に奥行きを与えていただけにそれらが非常に残念。まあでも普通に面白いゲームなのは確か。
他のハードでは他社からもたくさん出ていたガイド本が、今回はこの小学館の公式のみ…。(なんだかさみしい。) 肝心の中身ですが、登場キャラクター紹介、基本操作と始まり、今作の特徴の一つでもある複数の機体(キャラクター)の性能と戦い方のポイントを掲載。マップ攻略に関しては、1マップに関して1〜2ページを使用し、そのエリアの登場エネミーとアイテムなどを掲載した上で、攻略ポイントを掲載しています。 敵エネミーのデータについてかなりのページ数を使っており、ザコ敵は2〜4体、ボスクラスの敵にはまるまる1ページほど使用して、シールドや攻撃力、撃破する際のポイントを紹介しています。 一番必要とされると思われる「ルート分岐」に関しては、分岐する選択肢をチャート式の表で掲載されており、分かりやすかったです。 この本だけではなく全体的なことなのですが、以前の任天堂公式本(ニンテンドー64くらいまでの本)は、もっと裏情報や面白い企画などもあり、攻略だけでなく資料的な価値もあったのに、最近のはちょっとつまらないと思ってしまいました。さらにページ数に対して少し、価格が高いと思い、この評価です。
シューティングも期待していたのですが少ないのでちょっと残念でした。でも謎解きが楽しくて、アクションもそんなに難しい操作ではないので遊びやすいです。4歳の息子はまだ操作ができない分ずっと見てるのが楽しいようです。いつもおとなしくそばで見ています。出てくるキャラクターもかわいいので親しみやすいです。
DS等のゲーム改造ツールはこれがはじめてだったんですが、フリーズすることも無く、普通に使えました。自分はクリアしたゲームだけを改造しています。また、ゲームテック製作の「ワザポン」という製品と改造コードが全く一緒なのでコードに困ることはありませんでした。あまり有名ではないですがお勧めできます。
吸血奇譚 ムーンタイズ 新堂真弓 成瀬未亜 佐藤美佳子 2/2
町田町蔵+人民オリンピックショウ「アースビート伝説'85」
Ehrgeiz - Lee Showen (1/2)
《冬至》 影视动画长期班学生作品水晶石教育大连中心
横濱夢語りVol.19 本牧60s★70s~フェンスの外の青春~
The Groucho Marx Show: American Television Quiz Show - Wall / Water Episodes
愛しすぎて CEHMISTRY cover / esf. @ 京橋 BERONICA
「私ならちゃぶ台ひっくり返す!」吹石一恵、演じた役について語る