イタリア映画「息子の部屋」。港町の精神科医が主人公。彼の診察室にやってくる患者たちや、彼自身、彼の家族の悩み、苦しむ姿を見ていると、イタリア人だろうが、何人だろうが、悩みや苦しみはあるのだなあ、と改めて感じた。なんとなく、イタリア人って悩みなんかなさそうに見えるのだが、それは偏見なんだろうな。でも、少なくとも日本人よりは人生の楽しみ方を知っているような気はするのだけど・・。 夫婦と子供二人の家族は、子供の友達の家族や、仕事仲間、などに囲まれて、特に不自由なく、スポーツを楽しみ、会話を楽しむ平凡だがそれなりに幸せな生活を送っている。そこへ突然訪れた息子の事故死。 そして、精神分析医が、息子が事故死した後は、自分自身が分析される人間になってしまっているところが哀しくもおかしいところである。ちょっとクールで人の世の悩みからは超越したような人間だった主人公が、やっと人間的になったなあ、と私は感じた。 最後に出てくるリビエラ海岸の景色が哀しく温かい美しさだった。
「息子の部屋」をイタリア語の勉強のために購入しましたが、 最近の映画の中で一番好きな映画になりました。 ダイビングの事故で息子を失ってしまう精神分析医の父親を中心とした 家族愛が心をうちます。 ‘あの時、ああすれば良かった、こうしていれば…'と自分を責めながら 生活を送らなければならない辛さが痛いほど伝わってきて グッと熱いものがこみあげました。 家族の一人を失った時、家族それぞれが違った悲しみのあまり バランスが崩れてしまい、少しづつ新しい形を作っていく。 見終わったあととても穏やかな気持ちになれる映画です。 イタリアの日常生活と淡々と流れる音楽も心に響きます。
ウラのウラまで見せてもらいました。
限りなくアイドルっぽくないところ満載でした。
よく見たらパンチラとか、開脚しすぎとか・・・
まあ、こういったところがアイドリング!!!のいいところなんでしょうね。
大満足の逸品です。
前作とは雰囲気が、断然柔らかくなっています。 女性側から見ても、痛い思いをせず見れるかな。前作は、痛い事が多かったので。。 結局は全て、相思相愛?のような気もしますし、恋愛としてみても楽しめると思います。 一作一作の設定が全く違うので、一冊で存分に楽しめる内容になっていますし、お話が完璧なので何度読み返しても、飽きることないですよ。
|