I-O DATA FeliCa&MIFAREカード対応 NFCリーダー・ライター「ぴタッチ」 USB2-NFC
付属の「Edyビューア」(インターネットからダウンロード可能)を
使用すると、残高照会やクレジットカードからのチャージも可能です。
また、「清算快速!Lite」を利用すると、スイカなどのカードを読み取って、
最近、利用した駅なども表示することもできます。
同じような商品にSONYのパソリがありますが、それよりぴタッチのほうが安いです。
ただ、下のURLのような便利ソフトたちは、ほとんど使用できませんので、
使用したい場合はパソリを購入しましょう。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/lineup.html
そんなに使い込まないのなら、この製品で十分だと思います。
ミロクのかんたん!青色申告6
しかし、申告しようにもどのようにまとめて良いのかわからなくて困っていたのですが、今年はこのソフトのおかげで楽にできそうです♪
今の世の中便利になったものです☆
これで簡単に申告できます。
これがなかったらどうしようとおろおろしていたに違いありません。
おすすめのソフトです!
AREA-51
正直アマゾンさんのレビューや、mk2さんのレビュー、
PS2どうなの?さんのレビュー、どれを見ても、
あまりこのゲームの評価が高くなかったことから、
僕自身、ずっと買うのをためらっておりました。
ただ、年も明けアマゾンさんの中古価格がとても安くなってましたので、
「まあ、この値段だったら面白くなくてもそんなに痛手を被らないな」
と思い、恐いもの見たさで購入してみました。
ですが、実際プレイしてみると、これが面白い。
元々BLACK、COD等のFPSゲームが大好きだった為、
その操作性の良さに、プレイに楽しさを感じる事が出来ました。
まだ、序盤ですが続きがとても楽しみなゲームの1つになりました。
ただ、ひとつ残念なポイントをあげると、
グラフィックが少しPS2の洋FPSにしては荒いかな?という点でした。
ただ、僕自身それほどグラフィックにはこだわりが無いので、
星を5つ付けさせて頂きました。
FPSが好きで、PS2しか持っていない方は、買って損は無いと思います。
この価格なら。(定価ならちょっと厳しい…)
最新 個人事業者のための 帳簿のつけ方 申告のしかたがわかる本
かゆいところまでしかっり書かれている本って。難しそうで手に取りにくいですよね。
この本のすごいところは……
●手書き申告の人 → しっかり詳しく解説するからよく読んで。
●パソコンソフトを使って申告する人 → 難しいことは時間のあるときに読んで。
基本的な考え方がわかっていれば、あとはソフトがやってくるから。
このスタンスがはっきりしているところ。こんな本、なかなかないと思います。
個人的に、電子申告の案内を何度かもらい、トライしてみようかと、青色申告の封筒に入ってくる冊子やらネットやらを見ていましたが、やっぱりわからなくて、つい躊躇していました。
なんといっても、真剣に申告のこと考えるのは11月くらいから?
いや、本気になるのは年明け?
そのころに、電子申告だー!って騒いでも、あわただしくて何もできませんよね。
ところが、この本読んだら、もー電子申告しかない!って決めました。
とっても簡単、便利です!
私は、パソコンソフトを使って、申告書類をつくっています……
この本読んで、はじめて、仕訳とかそういったことの奥深さを知りました。
事業をはじめたときから、ちゃんと調べておけばよかったと思うような「特例」……
これは知っているのと知らないのとでは、やっぱり違いが出てきますよね。
正直私は、1人でやっていて、アルバイトとして後輩に来てもらっているので、「特例」とかはあんまり関係ないのかもしれないけれど、大きな買い物をすることはしばしば。こんなときもどの方法で申告すべきか判断するためのフローチャートが付いていたりして、とても便利です。こんな風に固定資産税と判断するのかー?って勉強になります。
これから、パソコン会計をはじめる人にはうってつけです。
パソコン会計だったら、この本の難しいところは飛ばしても問題ないと思います。
手書きで申告するなら、この本の詳しいところをちゃんと読めば問題ないと思います。
やよいの青色申告 12
製品の基本的な経理機能に関しては流石に定番の商品だけあって、サイトから理美容業用のテンプレートをダウンロードするだけで、基本的な操作をスムーズに行うことができます。
その他「はじめての青色申告」という約110pの解説書がついているため、青色申告の準備や必要書類まで製品に合わせた作業手順を一通り理解できます。
しかし、残念ながらライセンス(ソフトウェア使用権)管理やサービス・サポートに関しては快適とは言いかねると感じました。
例えば本製品を利用するためにはオンラインのライセンス認証が必要ですが、OSの再インストールやリカバリを行って本製品の再インストールを行う場合には、事前にライセンスの解除を行う必要があります。
ライセンスの解除→OSの再インストールやリカバリ→本製品の再インストール→ライセンスの再認証という手順を踏まないと、ライセンス超過と見なされるので注意が必要です。
他にもPCの故障時などにもライセンス管理の問題が出ますので、必ず使用開始時に製品サイトやマニュアルでライセンス管理について確認することをお勧めします。
また、メーカーによるサポートはソフトの技術面に限られますので、申告に関する疑問に関しては自分で何とかする必要があることにも注意が必要です。
年度ごとの製品のバージョンアップに関しては、本製品のみで申告用提出書類一式の作成まで行うためには常に最新のバージョンが必要となりますが、以前のバージョンからのデータの引き継ぎが3世代前まで保証ということを利用して有償の保守サービスは利用せずに3年ごとの製品購入で本製品のデータを引き継ぎながら集計までを行い、変更になった書式の申告書については税務署のHPを利用して提出書類の作成を行うというのが比較的リーズナブルな利用法かと思われます。(OSが対応する限り古いソフトを使い続けて税務署のHPを利用するのも可能です)
以上、本製品は機能的には星4つですが、ライセンス管理やサポート面を考慮して星3つと評価します。