ジャポン
小野リサさんの、優しい歌声に毎日とっても癒されています。聞き覚えのある曲ばかりなので、つい口ずさんでしまいます。元の曲とまったく違う雰囲気で、小野リサっぽくアレンジされていて、こんなにシックな歌い方が出来る曲なんだなぁ〜とか、感心しながら聞いてます。
VOCALIST 2
歌詞をこれほどしっかりとリスナーの元へ届けられるヴォーカリストも少ないでしょう。男声でありながら女性ヴォーカルの曲を歌うわけですから、難しい挑戦ではありますが、これだけ見事に歌いきれば、万人に受け入れられると思います。
先入観も思い込みも不用です。ただ虚心坦懐にしてスピーカーの前で徳永英明の歌唱と向き合えば、作曲者・作詞家そしてオリジナル曲の歌手の思いが新しい革衣を着て登場したかのように受け取れました。次から次へと移ろいゆく景色を眺めるように聴かせてもらった歌の数々。それぞれの曲がヒットした時代へ思いを馳せながら少しセピア色になっている思い出のブラッシュ・アップをさせてもらいました。素晴らしい歌唱なのは太鼓判を押させてもらいます。
「かもめはかもめ」の薄倖な女性の切なさを、男性がここまで見事に表現できるとは。中島みゆきも好きです。研ナオコもしかり。彼女らの名唱に流れる女の情念の激しさを少し押さえながら、諦観した人生の歩みをみせているのは男性ヴォーカルの特質かもしれません。
病気も含めて、人生の浮き沈みを体験した徳永英明が、40代後半という魅力ある年代のとば口に佇んでいるからこそ、その静かな表現の中に深い思いを込めているのでしょう。
懐かしの小坂明子の「あなた」に対する坂本昌之のジャジーな編曲と徳永の優しい歌唱。30数年前、彼女の弾き語りを生で聴いた者として、フラッシュ・バックのようにあの時の光景が蘇り、それを21世紀に通ずる歌へと昇華させてくれました。
プリ・プリ、松田聖子、中森明菜、そして竹内まりや。全く個性の違うオリジナルの歌唱に対しての果敢なアプローチと見事な徳永の回答。その変身ぶりと本質の描き方の見事さ。拍手です。
ラストの「for you・・・」は、大女優の一人語りのようでもあります。上手さを感じさせない巧みさもまた魅力として内在しているわけですから、売れるはずですね。
Super Best Of Yumi Arai
10代〜20代に聴いたころよりも、30代に入った現在の方がよりこれらの曲の良さを味わえるようになった気がします。
昔は「荒井由美さん時代のは音楽も歌詞もちょっと暗めのが多い気がするな〜、やっぱり松任谷由美さん時代の方がぴったりくるかな〜」なんて思ってたのですが、
ここ最近聴き直してみて、音楽は耳にしみじみと流れてくるし、歌詞からはその映像がくっきりと浮かんできます。10代の頃からこんな音楽を作ってきたユーミンはやっぱりすごい…!!
年を取っていいこともあるなぁ…と時の流れに感謝するばかりです。
きまぐれオレンジ・ロード~あの日にかえりたい [VHS]
本作品は、1984年から少年ジャンプで連載開始されたラブコメの最終版。原作とは違う最終回を迎えたアニメ版の続きである。この作品はTV放送の時のような幼稚さや原色のような明るさが抑えられ、終始落ち着いた、陰のある雰囲気に描かれている。まどかも恭介ももうすぐ大学受験が始まるので気持ちはピリピリしていて、気持ちを抑えながら二人の世界を楽しんでいる。ひかるちゃんは急に変化した二人の態度に敏感に異変を感じ、不安を募らせながらも表には出さず、受験と恋愛で疲れていく恭介を明るく支える。そんなひかるをまどかと恭介は心の奥で疎ましく、あるいは哀れむようになり恭介はひかるちゃんと別れる決心をして、冷たく突き放す。 この作品は三人の内面の心の動きを言葉だけでなく仕草でも表現し、街の景色が、通り行く人々も何かが違う描き方だ。いままでのアニメオレンジロードとは一味も二味も違う感触に仕上がっており、きまオレファンならずともこれはこれで一本のアニメ映画(昼メロの様にドロドロだが)として楽しめるだろう。ただし、まどかの顔や言動は彼女とは思えないが・・・。
あの日に帰りたい―昭和、愛しき日々よ
「昭和」の時代に興味を持っている。
自分も昭和生まれだが、山口洋子さんの「昭和」を覗き込んだ感があった。
人それぞれの「昭和」を読むことから、どこかで自分の「昭和」とダブっている事柄を読むときは、「ああ、その時この人の関わり方はこうだったのか、自分は……」と対比しながら、愛しき日々をめぐらすことができた。