本書『ラバー・ソウル』は、The Beatlesのアルバム『Rubber Soul』をモチーフとしたミステリ。
章立てがアナログ盤の『Rubber Soul』の曲名順となっていて、それぞれの章の内容が、詩とリンクするようになっている。『Rubber Soul』の発売時(1965年)にシングルでリリースされた「Day Tripper」と「We Can Work It Out」(恋を抱きしめよう)を、ボーナストラックとして本書の章に組み入れているのがニクイ演出だったりする。
結論から言ってしまうと大傑作である。
音楽雑誌に評論を寄稿するビートルズマニアの鈴木誠は、雑誌の撮影中に発生した事故で呆然自失のモデル 美縞絵里を自宅まで送り届けることになった。容貌にハンディキャップを背負っている誠は、初めて自分の車に乗った女性 絵里に好意を寄せてしまう。絵里のことが頭から離れられない誠。誠は絵里に気づかれないよう、彼女を監視しはじめる。除々にエスカレートしていく誠の行動。ついに、誠は絵里の男友達を殺害してしまうのだった。 ・・・
ストーリーは、警察の取り調べと思しき関係者の供述に、誠の視点の描写が挿入されるかたちで展開していく。病気のため怪異な容貌となった誠が、それを逆手に取りながらストーカー行為を正当化していく様は、背筋が寒くなってしまう。こういう理屈で、人は人を追い込んでいくのかという恐ろしさだ。苛立ちに似た怒りさえ感じてしまう。
本書は、ソシオパスものか ・・・
いやいや、全く違う。
ソシオパスものとしても面白くはあるのだが、それだけでは傑作とはいかない。秀逸なのはウルトラ級のどんでん返し。ラストに近くなって、実に悲しいものがたりに変わっていく。中盤までとの落差が大きいだけに、強烈な衝撃を感じるだろう。あざとくもありながら、ホロリとさせてくれる。全16曲を奏でて『Rubber Soul』の意味が、ようやく明らかになるのだ。実に心に染み入る作品である。
「Norwegian Wood」(ノルウェーの森)の詩の内容を、放火男の解釈で本書とリンクさせたり、絵里の高校時代のストーカー事件を、ボーナストラック「Day Tripper」として挿入しているのも面白い。私の見落としている仕掛けも相当ありそうだ。
論理的に破綻なく、すべては文章の中に書き込んで読者に情報を与えて挑戦を待つスタイルはかなりクラシックな推理ゲームではあるが、テレビとケータイを連動させた企画の勝利。
特に井上夢人の出来が飛びぬけて素晴らしく、長編にしなっかったことがもったいないぐらい。論理的なパズルでけでも一級品なのだが、これのみに終わることなく「大ドンデン返し」まで味わえる特級品。
文庫本なのでどうしても電車内で読みたくなるが、じっくりメモをとりながら何度も読み返して、解答編を見るのをギリギリまで我慢する楽しみ方をお勧めする。
つい最近になってやっと読みました。 トリックやオチはわかっていた(というか作者は隠す気はなかったんでしょう)んですが、わかった上で読んで面白い。緊迫感やスリル、そして最後の現実と仮想の判断のしようの無さがすごかった。 特別読みにくい作者の癖っぽさもないので、普段小説を読まない人もサクサク読めるいい作品だと思います。
某書店チェーンの文庫大賞作品という事で購入しました。 連作短編、キャラクターもハッキリしていてシナリオも明快、非常に読みやすいです。 確かに勧善懲悪ではあるが明らかに犯罪行為を行っている点はいかがなものか?とは思うけど、面白いから許しましょう。 またその辺がラストの爽快な後味にも繋がるところが憎い。ミステリでありながら引き際までキレイな後味な作品はあまりありません。ミステリに家族愛までを融合させた作品です。
この作品はやり込めるか、それとも投げ出してしまうか。人によって大きな差が出そうなタイプの本です。 主人公は指定されたページの選択肢を選び、さらに選択肢で指定されたページへ飛び、さらにそこでも選択をして別のページへ飛んでいく・・・ 読み方、選び方次第で読む人ごとに何通りもの違ったストーリーが展開されていくわけで、発売当時は画期的な小説でした。バッドエンディングももちろん用意されています。しかし、ページを飛ぶという行為がいちいち次のページを探さなければならないという行為に他ならないので、ゲーム版RPGと違い、これがなかなか面倒なことなのです。ストーリー自体は岡嶋二人らしい機知に富んだものなのですが、そういう面倒な側面があるので、そのストーリーにはまり込まないとこのRPG小説を途中で投げ出してしまうという危険性があります。 本という体裁でRPGをやるという事の難しさを教えてくれる一冊です。 ストーリーそのものは秀逸なので一度トライされてみてはいかがでしょう?
|