知る人ぞ知る傑作「十三人の刺客」(工藤栄一監督)の脚本家池上金男(池宮彰一郎)の原作によるドラマ。ジェームス三木の脚色が冴えに冴えている。だから原作とは大小幾つかの違いがある。立会いの後、吉右衛門が山吉新八郎に竜胆を手渡す佳いシーン、原作はあべこべで花も違う。新八郎が吉右衛門に満天星を手渡すのである。大きな相異は吉右衛門と篠との関係である。本作のような色模様は原作にはない。吉右衛門が惚れるのは原作では夫が逐電して残されたまだ若く美しい槇であるが結局片思いで終る。本作では進藤源四郎(江守徹)や天川屋(津川雅彦)が精彩を放ち、将軍綱吉の造形が珍妙で強く印象に残る。また、ちょっと出る“日本一の斬られ役”福本清三の清水一角が立派。あれやこれやスタッフ・キャストの意気込みを感じる見所いっぱいの作品である。こういう秀作を見ると、民放のCM混じりの粗製ドラマなど益々見る気がしなくなる。あっ失礼、民放ドラマのファンもいるのですね。
無敵の島津軍。 関が原でも注目の的。 徳川が勝つと感じながらも、石田側で参戦する。 じっと、戦況を睨み我慢を続ける。 そして、最後の決断により、島津は動き出す。 ただ、動くだけではない。 戦後の交渉を有利に運ぶにはどうするのか。 多くの思考が頭に中を駆け巡る。 その動きがよく伝わります。 そして、なぜ関が原で負けた中で島津藩だけが加増されたのか。 これには、大きな気づきがあります。
放映前の年末、渋谷駅のホームに貼ってあったポスターを見て思わず写メ‥大好きな村上さんが、剣豪・荒木又右衛門を演じる!という事で、久しぶりに意気込んで観たお正月時代劇でした。 実在人物が登場する時代劇は配役が成否のひとつの要だと思うのですが、村上さんの荒木又右衛門は本当にハマり役で、今度はPHP文庫から出ている黒部亨原作の荒木又右衛門も演じてくれたら‥と思うほど。 様々な徳川家系の役を演じてきて貫禄の西田敏行さんも良かったし、槍の名手・桜井半兵衛役が榎木孝明さんなのも良かったです。 話も長時間の中で飽きさせず纏めてあったので、なかなか楽しく見終わる事が出来ました。 残念だったのは中村獅童さんの柳生十兵衛役‥十兵衛役は前年村上さんが金曜時代劇で演じていて、すごくかっこよかったので、どうしても比べてしまって獅童さんでは物足りなさを感じてしまいます。でも、今の芸能界に剣豪を村上さん以上にかっこよく演じられる役者さんがいないから仕方がないのでしょうね‥。 ということで、村上さんファンにはぜひおすすめの時代劇です。
すべての期待を裏切る忠臣蔵。それを前提に観なければ、この映画は語れないし解りません。これは刺客集団の物語ですし、大石はその頭なんです。そこの所、押さえて観なければ駄作だと思い知らされる映画です。
この本を読むと坂本竜馬や西郷隆盛、伊藤博文などがすべて小者に思えてきます。
彼こそが持続した強い意志をもって長州を復活させて明治維新を成就させた第一の功労者だと
この本は教えてくれます。
彼の名が昨今取りはやされている坂本竜馬などに比べてあまり聞こえてこないのは
維新が成立する前に死んでしまったことと、彼の情熱が長州藩の復活ということに
集中して注がれた為に偉業としては狭いもののとして扱われてしまったことであると
思うが、
長州藩の復活なくして明治維新は成り立たなかったことと、後の新生日本を作り上げた人物が強く
晋作の影響を受けていることからも彼は大一級の革命者だと思います。
史実に忠実でありながら痛快に読める最高の歴史書です。
|