絶対解決Wi‐Fi&LANの遅い繋がらない! (PRIME MASTER SERIES)
稚拙な表紙の雰囲気と価格から、典型的な初心者向きの薄っぺらな本と思えてしまう。
ところが、中味は、MTUの解説や、ネットワークプリンタのMACアドレスの確認方法など、初心者とは縁の無い内容だ。
対応OSもWindows 7だけでなく、VistaやXP、おまけにMac OS Xまでと幅広い。
「人は見かけによらぬもの」という言葉があるが、Mac OS Xもジャンボフレームの解説があるなど、見かけによらない本だ。
価格から、思わず5つ星を付けてしまった。読者の対象が、今一つピンと来ないが、有線LANから無線LANまで幅広く使える内容となっている。
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
この商品は買って大正解でした。
私はインターネットの知識があまりなくWiiを有線接続してましたが、パソコンを持ってなくて無線LAN環境もなかったのでDSだけはネット接続できませんでした。
けれどこの商品を購入してルータに本体を接続し、AOSSボタン を押すだけで簡単にDSがネット接続できました。Wiiのほうも試しに無線LAN接続してみましたが特別問題ありませんでした。
パソコンが無くても大丈夫で難しい設定も要らないので、ブロードバンド環境があれば誰でも簡単に無線LAN設定ができます(WiiとDSに関してのみです。他は試してないのでわかりません)
BUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-G
ゲーム機をWi-Fiにつないでネット対戦などをする場合
本当にかんたんで便利です。
いろいろ長所がありますが、
難しい設定、操作など必要なく、とにかく簡単に使えるところですね。
Wi-Fi Gamersの操作は、ゲーム機でWi-Fi設定中に「AOSS」ボタンを
長押ししているくらいです。
一度、各ゲーム機で設定したら、追加設定など必要ないので、
普段は放置状態で、使用してないときは電源アダプターを抜いててもOKです。
あとPCにつながなくても動くところですね。
たいていはUSB経由でPCにつなぐのが多く、
その場合、PCが起動していないとダメで、
さらにPC上でもセキュリティ解除など色々と設定が必要になってきますが、
この商品は、単独で起動するので、面倒な設定がなく簡単で便利ですね。
DS、Wii、PSP、PS3の全てがWi-Fiに繋がります。
アクセスポイントなので、DS、Wii、PSP、PS3を4台同時でも繋がります。
例えば一人はDS、もう一人がPSPをWi-Fiにつないでても大丈夫です。
ある程度、距離を離しても使えて、
6畳くらいの部屋ならどこでも届くと思います。
ただ、ルーターが必要なので、そこは注意が必要です。
PCがネットにつながっているなら、
たいていは大丈夫な場合が多いと思いますが、
モデムのみでネットに繋がっている人は要注意です。
ルーター内臓型のモデムならOKです。
あと、ルーターがあってもLANポートが1つしかない場合は、
ハブなどが必要になってくると思います。
機器的な接続は、
[ルーター]〜(LANケーブル)〜[Wi-Fi Gamers]〜電源
と、こんな感じでシンプルです。
ルーターにLANポートが一つしかなくてPCがすでに繋がっている場合などは、
[ルーター]〜(LANケーブル)〜[ハブ]〜(LANケーブル)〜[Wi-Fi Gamers]〜電源
と、LANポートをハブで増やす必要があります。
ネット環境は、各家庭によって違うと思うので、
事前に確認しておいた方がいいと思います。
商品自体の詳細は公式HPを確認してください
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
以前、使っていたニンテンドーWi-Fi USBコネクタでは、
設定が少し面倒で、少し距離が離れると、通信状態が悪くなったりして、
イマイチでした。
Wi-Fi接続対応ゲーム機用無線アクセスポイント機能付アダプタ『Wi-Fi USBアダプタ4』
3ds対応でスマホやPSPのアクセスポイント!そして重要なのはWin7 64bit
に対応していることです。他のは3DSかPCどっちかが対応してなくて困ってまして
ルーターが必要なのかと考えていた矢先にこの商品!ありがたいです
アパート一人暮らしだと有線LAN1本しかなかったので似た環境の方にもオススメしますw
つながらない生活 ― 「ネット世間」との距離のとり方
ツイッターやSNSなど、
僕たちのオンラインでの「繋がった」生活はどんどん忙しくなっている。
スマホがあれば、いつでもどこでも繋がれる!
でも、
果たして僕の生活はこうして繋がり続けることで豊かになっているのだろうか?
少し疑問になる。
「常時接続社会」の矛盾。
知らなくてもいいことを知ってしまうということ。
私たちは知っていたはずである。
「知り過ぎると弊害がある」「近づき過ぎると弊害がある」
「適度な距離が、適度なスピードが最高のパフォーマンスを生む」
ということを・・・。
私たちは繋がり過ぎなのでしょうか?
本を読み進めれば各々の距離が見えてくるはず。
心の持ち方次第で周囲との適度な距離を採ることができるということ。
ということを理解できる本です。