野球狂の詩、一球さん、ドカベン(初期)、どれも漫画もアニメも大好きでした。
このCDを購入したのはかなり前です。
手にした時は本当に感動の嵐でした。
「野球狂の詩」「勇気のテーマ」の堀江美都子さんの澄んだ歌声から、
勇気の純粋な情熱が伝わってくるようです。
「北の狼南の虎」は確かアニメではスペシャル枠で放映したと思います。
その回の主人公、火浦健の心を表したかのような二曲
「北の狼南の虎」「かあさんの灯」は本当に心に染み入りました。
歌っているのがまた水木一郎氏という、本当に贅沢な作品です。
私は「一球さん」を読んで運動オンチながら野球のルールを学び、
このアニメで声優水島裕のファンになったほど思い入れのある漫画です。
そして「ドカベン」
歌詞のよくわからなかった挿入歌が全て入っていて、とても嬉しかった記憶があります。
当時、土井垣監督が(漫画の中で)入団したチーム、
日本ハムファイターズのファンになったほど影響された漫画です。
当然、これらは今聴いてもとても新鮮で、当時の思い出にひたることもできます。
本当に感動がいっぱいの宝物です。
夜な夜なジャズクラブに集まる常連客の人間模様が 切なく描かれています。 主演の津川雅彦が渋い。絶品。 劇中でサックスをばりばり吹きまくる店のスタッフが 加藤剛の息子、大治郎。ハリウッド進出で名を上げた 栗山千明も重要な役どころ。さらには小林桂樹、 愛川欽也、峰岸徹などなど、ベテラン勢が ちょこっとずつ現れては消えていくゼイタクな作り。 そして何より、ジャズクラブ「A-Train」のセットにリアル感がある。 南青山のBと六本木のSと鎌倉のDを足して割ったような、 ホントにどこかにありそうな店。 派手さはないけれど、じんわりしんみり効いてくる佳作。
団塊の世代にとって、「恋のハレルヤ」は衝撃でした。 学生運動が澎湃として全国に拡大するそのエネルギーの象徴でした。 黛ジュンは、われわれにとって「永遠のアイドル」なのです。 同世代の彼女が、この度、新曲を発表。このせつせつとした歌は、 われわれの「哀しみ」を見事に歌い上げています。 彼女の「さくらの花よ泣きなさい」から何かがはじまる。 そういう予感があります。
聴けば思い出す数々の名シーン、名場面。3枚組みのヴォリュームなので、ほぼすべてのトラックをおさえてあります。最近スカパー(361chファミリー劇場)で放送しているので、そちらと合わせてどうぞ。
ファンに砂を掛けて去った・・そんな風にやめていったと解散した彼らのことを評する。
多くの往年の歌手が自らの過去の大ヒット曲に悩み、嫌い、避けながらも 結局その歌の「大きさ」の意味に気付き歌い続ける。 若くして大ヒット曲を得た彼らがその「意味」に気付くのはまだまだなのかもしれないが それに気付いた多くの歌手のほとんどが当時の「声」では歌えなくなっている。
兄弟ゆえの難しさもあるだろう。下積み時代の彼らをしる人が、毎晩のように大喧嘩をしていたと証言する。 ビリーバンバンの二人も「兄弟仲が悪くて・・」といい、一時活動を休止していた時期もある。 余談だが、一条ゆかりの漫画に「プライド」という歌手の話がある。主役ふたりが仲が悪く憎み合っているのに、 歌を歌うと見事なハーモニーになるという話で、読むといつも狩人のようだと思っていた。
テレビにでれば過去のヒット曲しか歌えない、若い彼らには忸怩たるものがあったのだろうが 歌いたくて歌手になり、もち歌も実力もある、なぜもう少し熟考できなかったのか。 ファンクラブなどに参加しなくても、彼らの復活を待っていたファンも多かった。競馬馬やエコソングやバラエティー、自己満足的な仕事だけでなく、もっとアピールしてたくさんの楽曲に挑戦して欲しかった。 若かったころの彼らのファンがこれから人生の余暇の季節になり、ゆったりと名曲に耳を傾けたいと 思っていただろうに、活動休止ではない「解散引退」は、その応援してくれたファンに後足で砂をかけたようだ。
アルバムはそんな彼らの新境地を開いたもの。本人たちには不本意だろうが、お決まりの「あずさ2号」「コスモス街道」「アメリカ橋」は欠かせない。
歳をとって彼らが失ったものの大きさに気付くのはいつだろう。
|