ありきたりな日の丸とかじゃない、日本風のTシャツがお土産リクエストだったので購入しました。いろいろ種類があって選べてよかったです。生地もぺらぺらじゃなく良かったです。
この作品の売りであった新たな切り口から戦国時代を描く というところが弱まっている気がする。
かつては当時の資料を持ち出し、新解釈を全面に押し出して作品の方向性を定め読者はグイグイ引き込む力強さがあった。(新解釈の是非は別として)
特に姉川、長篠合戦の迫力は未だに私を捕らえている。
しかし、最近は資料はあまり登場しないため、解釈が一人よがりで説得性がない。 今作品で言うと、播磨人を鉄血と呼ぶ点。 資料からの新解釈は信長が長連龍に宛てた手紙の文面ぐらい。 また、以前からポツポツあった人物の取扱い(?)ミス。
前前巻の畠山義綱はその最たるものだが、今回は直江兼続。
謙信が死んだときに1コマでてくるのみだが、大河ドラマを見ていれば分かる通り、彼が直江兼続を名乗るのは小舘の乱の後であり、当時は樋口性である。 にもかかわらずテロップは件の如く直江山城守兼続であり、直江景綱を父呼ばわりしている。 細かいことかもしれないが、このマンガのコンセプトと読者の期待を考えれば、そこは徹底すべき。
しかしながら、相変わらず目のつけどころは大変良いと思う。 つまり、今巻後半の播磨攻め。 秀吉の中国地方遠征といえば、備中高松攻めなど後半の方ばかりで前半はスルーされがちだが、上月城の尼子への後詰めの話や、別所氏の裏切りによる危機的状況をよく描いている。 また、新たに登場する黒田官兵衛や吉川元春のキャラや存在感が実に素晴らしい。展開に期待が持てる。
まとめると、手取川編があまりにもどうしようもなかったのだ。 その手取川編が半分入っているから今巻の評価を下げるのであって、次巻からは期待できるのではないかと思う。
8巻読んでるとき、俺の脳内で、山中鹿之助の声に小林ゆう、宇喜多直家の声に藤原啓冶があたってたわ。
たくらみをもって良晴の下に来た官兵衛が、良晴や半兵衛と関わることで、徐々に変わっていくところが魅力的な巻だった。
次巻が非常に待ち遠しい。
|