「RUNNING-HIGH」は篠原監督の原点になる映画だ。自転車を走らせる事を篠原監督は、いろいろな作品で使っている。佐藤文裕と三上剛史の警官が変で、可笑しい。
今練習している曲のために購入しましたが すべての曲がすばらしいです。 期待以上の商品でした、ありがとうございました。
爆笑問題・太田光の初の小説。短編集。こだわりだったのかもしれないが、改行や行間や「…」が多くて、読みやすいような、小説としては読みにくいような、ひいき目に見てもまだまだ「超ハイレベルなケータイ小説」くらいだろうか。「ある話を太田光が言葉で説明している」という語り口が強烈すぎて、(それは作中に嫌というほど現れているので狙い通りかもしれないが)推敲を重ねて大切に編まれたひとつの完成された作品を「読んだ」という気はあまりしない。僕らが「文章で読みたい」と思う小説は、表現や文体の点でもっとスマートだし、どうせ「読む」なら話し言葉ではなく文字に著す「意味」がもっと欲しい。著者自身もそれなりの読書家なのだから、その辺もっと参照するものがあってもよかったように思う。(物語の雰囲気や設定・背景などには星新一や村上春樹、川端康成などの面影がちらほらと感じられる。特に村上春樹)
短編集なのでそれぞれに好き嫌いはあっても、どの文章にも読みごたえがあまりない。短編なのに、一気に読ませるでもなく、かといって難解でもない。この違和感は、文体の影響が大きい。そして、エッセイや対談で読める著者の思想や考え、理想が、ときに露骨すぎる形で小説のなかに入り込んでくるので、そうした瞬間に物語の「フィクション」部分(実はこの短編集、かなり幻想的な性格のものが多い)が、少女の妄想のように気恥ずかしく感じられてしまう。
ただ、「人類諸君!」の中の「神は天敵だ」という鮮やかな結論や、「星の王子さま」と「銀河鉄道の夜」のその後を描いた「地球発…」は、普通の小説家、普通の読書家、普通の思想家からはちょっと生まれなさそうなアイディアで刺激的。特に「地球発…」は、小説家だったらサン=テグジュペリや宮沢賢治作品の続きを発表してしまおうとは、なかなか畏れ多くて思わないだろうから、そうした「怖いもの知らず」が処女作のなかにあるのは良かったと思う。飛行機乗りの「僕」もジョバンニも、あれから戦争を経験して大人になったなんて、とても切ない。
1と2はDVDを借りて観たんですけど、 映画館で見なかったことを後悔するくらいいい映画で、 今回は映画館で、しかも3Dで観てきました!
3Dで観たというのもあるけど、とにかく迫力があって、 テンポもよくっておもしろい! シリーズ中、これが一番の傑作なんじゃないかな。 恐竜が出てきたっていうのも高ポイント! 童心に返ってワクワクドキドキしながら冒険を楽しみました。
友人とその子供と一緒に観たんですが、 4歳の子供は大喜び!! 動物のキャラクターがいっぱい出てくるし、 まだストーリーを追うには早い 小さな子供でも十分楽しめる内容になっています。
最近では大人も子供も楽しめる映画が少ないように思いますが、 この映画は安心して子供にも見せられる良質のアニメーションです!
|