素晴らしい作品です。司馬遼太郎先生の原作で「翔ぶが如く」の他、「竜馬がゆく」「最後の将軍」をおりまぜて描かれます。方言も多用され薩摩隼人の気概も感じることができます。この作品は西郷隆盛を主人公とするだけでなく大久保利通との友情物語として描かれており、特に征韓論での二人の対決は、今の国会が二分して外交問題を話し合うことを想定すれば、セリフの一言一言に凄味があります。また、西南戦争に至る過程が痛々しく涙なくして見られない。西田敏行の演技もさることながら鹿賀丈史の演技が素晴らしい。原作では途中までしか描かれてなかった芦名千絵という人物でしたが、本作で感動のラストへと至る重要人物として描かれ見事です。西郷隆盛は政治家であり軍人であるが、敬天愛人に辿り着いた哲学者・思想家という言葉がふさわしいでしょう。士族とともに逝った西郷は真の意味で明治維新を成し遂げたといえるでしょう。まったく大きな謎の多い人物ですが、それだけにとんでもない魅力を感じてしまいます。鹿児島に行ったときは、南洲神社に並ぶ西郷を囲むように祀られているラストサムライ薩摩隼人たちに手を合せました。こうして日本が近代国家の道を歩んできたのかと思い、作品をご覧ください。ただ総集編であるため、西郷と大久保の友情エピソードや家族の物語が細かくカットされていることは残念。もう1時間長く編集すればもっと良かったと思うのは欲張りすぎか。
得てして巨悪の塊、冷酷な人物としての印象が強いように見受けられる大久保利通の、政治家としての能力の卓越、外交官としての胆力が見られる。中国との外交交渉において、国家元首かのように、超法規的活躍をみせるが、その交渉を成功裡に治めてしまった結果、国内の反政府分子の不満を増長させてしまった政治の難しさ。 外交官として、政治家として、国際政治にあたる者に不可欠な胆力を、大久保利通は保持していた。 西郷隆盛の親友、または敵としてでなく、有能な政治家としてもっと肯定的な評価を得てしかるべき人物である。
西郷大久保ドラマはこれ以上のものはできないだろう。俳優のためにも作らない方がいいほどいい作品。原作脚本力が俳優や演出家を育てる見本だろう。近年よくいわれるアイドル出身俳優が薄っぺらいドラマの元凶ではない。すべてをマネするのでなくいいものをマネすることを篤姫や龍馬伝に携わっている者は維新という時代もの通じてを理解しつくすべきで視聴者も目を肥やす義務がある。
だからといって大河は同じ主人公でリメークすべきでない。群像を基本としているのでこの作品からなら従道や巌、博文など西南以後も生きた人物で維新ものを作って欲しい。
この作品は鹿賀大久保が素晴らしくそれを扶ける岩倉小林の嫌らしい演技が冴える。W主人公を喰う脇役に注目。
|