旧ソ連のサハロフは、CP対称性という対称性がわずかに破れることで物質が反物質よりわずかに多く作られる可能性があることを考えた。この発想は一見もっともらしくみえてしまうので、現在、対消滅で物質世界のみが残ったと考え、つまり反宇宙は存在しないとする考えが一般的なようだ。しかし、佐藤勝彦らのインフレーション理論を応用すると物質世界と反物質世界は消滅を避けて、巨大なスケールでは、はるかかなた数多くの物質世界と反物質世界が共存しながら広がっているとわかる。 この本でも、サハロフ流の考えはアイデアとしては一見素晴らしく見えるが、それは単なる、一見尤(もっと)もらしく見えてしまう仮説にすぎなく注意する必要があると教えて頂けます。 ・CPの破れが反対なら、反物質が多く作られるはずで、CP対称性が破れるなら、平等に同じ確率で破れるべきであろう。 ・今日のガンマ線背景輻射は、かつて宇宙で大規模に起こったと考えれる物質-反物質対消滅過程の痕跡を示してはいない。1991年スペースシャトル・アトランティスのGRO(ガンマ線観測機)はその非常に見晴らしの効く場所からバーストを捕らえ、またこの背後にかすかではあるが一様なガンマ線背景輻射が存在していることを明らかにした。バーストはそのかすかな背景輻射よりも興味深いものであったが、物理学者たちは、この背景輻射が、原初の物質-反物質反応で発生したと考えられているものよりも弱いということを見て取った。もしかしたら、物質領域と反物質領域は、決してお互いに接触したことはなかったのではないだろうか?ビッグバンにおいて両者が形成され、爆発の力によってただちに引き離された物質と反物質は、各々まったく別個の道を歩んだのではないか。互いに引き離された物質領域と反物質領域は宇宙の中で、計り知れないほどの拡がりをもった真空によって隔たれているのではないか。
アルバムのタイトルにもなっている「反物質」は、聴いてると息継ぎを忘れそうになる位引き込まれてかっこいいです!! 激しい曲も心を揺さぶられる感じ。 Chageさんも歌われている「3月のタンポポ」オリジナルVerも、とても心に優しくステキな曲です。 西川さんがソロ活動されてから初期の頃作られた「cloudy sky」何度聴いても心の奥の方まで響く音にじ〜んとします。 エレキもアコギもバラライカの音も、どの曲も本当に良い曲ばかりで大好きなアルバムです。
反物質による反世界とは何か、科学的裏付けによる推理、解明を期待したが、内容は一貫して過去の反物質に関する物理学事績の足どりの解説に終始しており、表題とはかけ離れている。
ノーベル賞を受賞した小林誠先生が1997年に出版した本である。
マスコミがノーベル賞受賞理由の紹介で「CP対称性の破れ」という言葉を使用していましたが、その内容がよく分かります。数式の使用を最小限に抑えて、その内容を分かりやすく記述できる力量は素晴らしいと思います。
また、宇宙創成のときに物質と反物質との間に量的な差が生じ、この宇宙が物質で出来ている理由を説明できる可能性のある理論であることも併せて紹介されています。
まさに極微の世界から極大の世界までを紹介している一冊となっています。
「CP対称性の破れ」は、この当時はまだ、K中間子の崩壊でしか観測されておらず、Bファクトリーの実験・観測については「期待される実験」として紹介されてますが、現代物理の先端について理解が及んでいない私にとっては、それがちょうど良い頃合となっています。
この本が執筆された以降の動向については、他書で読もうと思いますが、それを理解する上でも知識の基礎を提供してくれている本だと思います。
未来の物理学者たちに読んで欲しい一冊としてお薦めします。
星野之宣先生のイラスト完成期の作品である。タッチがもっとも繊細であった時期の作品。いわゆるSF世界をわかりやすく美しく画像化してくれた。 SF初心者はここから入るのもありだろう。またベテランはここに懐かしい香りをかぐ事だろう。 是非、3冊揃えて読んで欲しい。
|