旅といえばバイク。そんな52歳が青春18きっぷを買うまでになってしまったのはこの漫画のおかげ(この漫画のせいか?)。
社会人にならないまま鉄道に乗り続け、ついに前人未到の国内全駅下車を達成した横見浩彦氏は、社会的にはまったく無名な人(バイクレースで世界GPを走った加藤大二郎みたいな?一般の人に言わせれば、それ誰?という存在か)ですが、この漫画で一躍メジャー(それでもこの漫画を見た人だけだろうなあ)になりましたねー。そばにこんな人がいたらいやだなあ、と思う反面、ここまで一途に突っ走るなんてうらやましいなあとも思います。そんな人の存在を世に知らしめたこの漫画は、鉄道文化にとって貴重な存在だと思います。
前シリーズは、一般人代表の菊池直恵さんが横見さんの鉄濃度の高さに驚き、呆れ、笑い、共感し、といういわばギャップを楽しむ構図があったのですが、今シリーズはその構図に頼らない所から始めなければならないという、ハンデキャップがあります。それを補うものがというか、ほあしさんを助ける村井美樹さんを筆頭とするみんな、というわけなのですが、みんなで楽しく旅行するその楽しさはうまく描けているかなとは思います。描写力、構成力などは菊池さんにくらべるのはやはり酷というものでそこは温かい目、長い目で見守る必要はあるでしょう。村井美樹さんのフォトエッセーのページを増やしたり、編集長さんら同行の人たちの言い訳などの活字を増やしたり、充実させるための手段はいろいろあろうかと思いますが、ほあしさんはこのまま一生懸命ほあしさんの路線で描き続けてほしいものです。個人的には村井美樹さんの大阪人的部分に期待しています。京都に産まれ大阪で育ったという彼女の面白さがこのシリーズをオオバケさせるかも。
相変わらず楽しいマンガですね
「板切れ駅」という聞きなれない言葉が出てきます
ホームが板切れで出来ている駅を指すそうですが絶滅寸前であることがわかりました
板切れ駅だと思って下車したらホームがコンクリートでできていたという話は笑えます
ローカル線は常に廃線の危機にあります
暇なときは鉄道を利用してください
テレビ放送を回ごとに狂歌風に唄ってる、まあ変わったアルバムですね (^▽^笑)。 でも放送を見た人間は思い出すと (⌒ー⌒)ニヤリとするかも。 OPの 『なんかアリかもね』は放送で一番は知ってましたがあれが鉄への入り口だとすると、段々深みにはまっていくサマを唄った二番には笑ってしまいました。最終パートはもう手遅れになったサマを唄ってます ((((^Q^)/゛ギャハ
国鉄時代の駅・車内放送を集めたCD。
音質は非常にクリアです。
聞いていて「あぁそうそう!こんな作り声で、こんなイントネーションで放送してる人居たよね…」と懐かしく思いました。
青函連絡船&乗り継ぎの案内放送も乗船経験のない自分にはとても興味深かったです。
入線案内に続いて列車の音、弁当売りの声、今では殆ど全滅してしまった風景が蘇るCDです。
鉄道唱歌のオルゴールの後に続く名調子も聞き所です。
流れるように淀みなく延々と乗り継ぎ時間をアナウンスする車掌さん、ほんとプロだなぁと感心します。
自分は寝る前に部屋を暗くして聞いていますが、意外とよく眠れます。
国鉄時代に親しみや思い入れが有る方には文句なくお勧めのセットです。
横川と軽井沢の音源も入っていたらなぁと思うのですが、望みすぎですかね(笑
|