池波正太郎という男の作法を通じて、大人の男の磨き方を学ぶ本である。 著者自身は時代が違うと断りを入れているが、今の時代の我々が必要とするものがここにある気がする。 文章の紹介自体が目次になっているが、目次の文以外にも、 「(本当の大阪人、東京人は)決して他国の食いものの悪口というのは言わない」 「(男のおしゃれは)自分の気持ちを引き締めるためですよ」 「(チップをやるのだって)男をみがくことになるんだよ」 「公衆電話にいて、人が待っているのもかまわず延々とやっているような女は駄目」 「つまならいところに毎日行くよりも、そのお金を貯めておいて、いい店を一つずつ、たとえ半年ごとでもいいから覚えて行くことが自分の身になるんですよ」 等々、文中のちょっとしたディテールに粋か野暮かの差が出ており、読んでいて暗黙知を刺激する。 語りおろしの相手方、佐藤耕介氏の質問も絶妙。
この本は、2009年から2011年にかけて週刊現代に
連載したエッセイを書籍化したものです。この本をクリック
する人で著者を知らない人はいないと思われるほど有名です
が、今は亡き夏目雅子の夫としてもよく知られています。
本では、春夏秋冬に分けて、大人とはどういうものか、ほん
ものの大人になりたい、大人になるのはどうすればいいか、
経験や体験から、エピソードあるいはお話として描いていま
すが、短編小説風になっているのはさすが作家です。この
ため、この作家は辛口と言っていいかと思いますが、お説教
じみてなく楽しんで読めます。
大好きな人への手紙、上司に意見、人を叱る、大切な人を
失った、嫌でも喧嘩という人とのつき合い方から、酒や
ギャンブルなどの日常生活、大人の仕事、旅をせよなど生き方、
ゆとりが大人をだめにするなど人生哲学、平然と見えても他人
に話せぬ事情を抱えているなど、幅広く深く語られています。
最後に、愛する人との別れ、妻夏目雅子と暮らした日々が綴ら
れ、彼女を深く愛し慈しんだことが伺え、こころのなかを垣間
見たようで、近づきがたいこの著者に一歩近づけたような気も
します。
これを読んで大人の男を勉強しなさいという女性向けキャッチ
コピーもありましたが、あまりに格好よく、大人の男になれるか
不安、本当の大人が少ないから本になったようでもあり、女性
に読まれたら立つ瀬がないという気もしますが、それだけに
先に読んでおきたい。
左門 新
女はなぜ素肌にセーターを着れるのか
三つ星レストランには、なぜ女性シェフがいないのか
商品は中古としてはいい状態。何よりも送料無料がいい。オークション商品は少々安くても送料を含むと高くなる。
私は沢田研二は大きく分けて二つの顔を持っていると思う。誰にも真似ができない圧倒的な存在感と魅力で霊感さえも漂う紛れもないエンターテイナーの「ジュリー」と、奥さん思いの頑固でグルメな普通のおっさんの「沢田さん」と。 私はあんまり「沢田さん」には興味がない。しかし、エンターテイナーとしての「ジュリー」には本当に心酔・感服してしまう。何という表現力。何という魅惑的な声。何というかっこよさ。こんな人が地上にいて私達を魅了してくれるのは本当に有難いことである。 最近の沢田研二のアルバムは、「ジュリー」よりも「沢田さん」が色濃く出たものになっているように思える。沢田研二の最近のスタンスが、「虚無に飾り立てた昔の自分でなく今の等身大の自分を見て欲しい」と言うこ??なんだろうか。そういうのが好きなファンは大勢いて、それはそれでいいと思う。しかし私は「普通のおっさんの自己満足」じゃなく、まだまだきらびやかに光り輝くロケンロールなジュリーが聞きたい。 で、今回のアルバムである。結論を言うと、これは、本当に良いアルバムだった。沢田研二プロデュースの中で一番か二番目に好きなアルバムだと思う。今回一番うれしかったのは沢田研二の最大(かな?ほかにも一杯素敵な所はあるが、敢えて。)の魅力である美声が如何なく堪能できたことである。曲も全て素晴しく、かっこよく、大人のエンターテイメントとして楽しめるものになっている。 沢田研二はやはり、「自分はエンターテイナー。あんたは観客。骨の髄まで楽しませてやるぜ!」という雰囲気を醸し出して!欲しい。「まあよかったら聞いてよ。こんなおっさんの独り言。」ではアカン。今回のアルバムで本当に久し振りに歌詞カードを手にとって何度も繰り返しながら一緒に歌った。良いアルバムであった。かっこいいジュリーが帰ってきた。こういう方向でいつまでもいつまでも突っ走って欲しい。
名曲エンオニ・モリコーネのメロディーにいざなわれ、伊集院静さん作詞のサンクチュアリにつづき、5曲目の「新緑」は、明るくて軽やかな現代風なメロディー(どことなく、ミーシャとか今時のおしゃれな感じで、明日香さんの新しい魅力が楽しめます)といった感じで前半は、軽やかで柔らか、後半は「もう一度あなたに会いたい」でしっとりした後、どっしりと聴きごたえのある楽曲で閉められています。ボーナストラックのピアノ・アコースティックバージョンが思いのほか良かったです。おぉ~~林明日香!という曲と、ん?これも、林明日香?!って言うのと両方楽しめます。あと、歌詞カードがレトロな感じで、すっごくイイ!キャラメルの昔バージョンとかあるじゃないですか?そんな雰囲気ですよ(笑)
|