今までランタンを使ったことがない初心者ですが、何の問題も無く点火すことができました。
明るさにも十分も満足しております。
ホワイトガソリンに比べて灯油は非常に安く、ランニングコストが気になりません。この商品の最大の魅力ですね。アウトドア専用の灯油を使ったほうがよいと意見する人もいますが、ガソリンスタンドで購入した灯油で十分のように思います。
ポンピングやプレヒートでよりいっそう愛着が沸いてきます。大事に長く使いたいと思います。
この問題を語らせたらこの人の右に出るものはいないと思います。 わかりやすさに関しても抜群。 本書が書かれたのは2004年末頃と思われますが、原油市場の今後を占う上で重要なヒントがてんこ盛です。 まず原油を過度に地政学的に捉える古い考え方を排し、流通性の高い市場商品であることをわかりやすく解説。 原油市場の不完全性から投機対象になりやすいこと。資源枯渇論・悲観論に関する考察。 2004年時点である石油会社が今年の原油価格を04年水準から下落、28ドル程度とみていたエピソードに象徴されるようにことほどさように原油価格は予想しがたい。 現在の強気相場は続くのか。今の水準はオーバーシュート? 是非一読を。
この映画は、所謂“シリアナ”である中東の石油産出国と米国との関係を描き出だした作品です。
特徴は、”陰謀”というキャッチコピーを使いつつも単純な陰謀論に持ち込まず、一個人の視点からでは一見見えてこない複雑な構造を映画という手法で描いた点。
CIA工作員やアナリスト、弁護士、王子、テロリスト、出稼ぎ労働者等、様々な人物の視点でこの映画は描かれます。全く別の世界で別々の人々が直面しているものが実は一つの大きな構造であり、石油産出国とアメリカの切っても切れない関係を徐々に明らかにしています。
CIAが出てきている時点で「アメリカの陰謀」というイメージがどうしても強くなりますが、自分はこの映画をそういった単純論で片付けるのではなく、むしろ、そのよう認識や考え方が物事の一側面に過ぎないということを自覚できる意味で評価すべきであると思います。
|